■2023年6月 読書と信仰 3 アーメンとラーメン

ああめん そうめん
ひやそうめん
夕日にそめた
ひやそうめん
(詩 阪田寛夫「ああめん そうめん」より)

子どものころ、替えうたをつくって うたっていました。

ああめん そうめん 
シオラーメン
夕日にそまった
ミソラーメン

 シオラーメンもミソラーメンも北海道発祥のラーメンだという、自慢話? をきいた覚えがありました。
 北海道釧路市に住んでいたわたしの、小学校低学年のころではなかったか、そう思うのですが、原詩をうまく替えうたにしたのは、わたしだったのか、友だちであったのか……。
 月のうち、2~3回の主日、日曜日午前中は、聖堂で堂役(どうえき)の手伝いをしていました。父が司祭(神父)で、上武佐や斜里正教会へ巡回祈祷へ行くので、釧路正教会での主日祈祷はそういう回数でした。
 めんどうくさくて、いやな時もありましたが、たいてい楽しんで堂役奉仕していたという思い出があります。
 いろいろなことを楽しむというのは、大事なことだと思います。
 もちろん思い悩み、苦しんで信仰の道にはいるひともいることでしょう。
 でもごく自然に、ふつうに呼吸するように、神さまへ祈り、神と人を信じ、できるかぎり疑わず、ひとを怨まずに生活するというのが、原点ではないでしょうか。
 「サッちゃん」「ねこふんじゃった」「ともだち讃歌」など、子どものうたで親しんだ阪田寛夫さんがクリスチャン詩人であることを知ったのも、少年時代でした。
 もしかしたら、わたしのそういう信仰とのかかわり、接近の仕方は、信仰者の王道に反する、基本姿勢がなってないという批判があるかもしれません。
 でも固くるしくて、息のつまるような信仰心が、わたしにはもてません。
 リラックスして笑いがあり、のんびり、聖堂でこころゆくまで、大好きな祈祷をささげていきたいのです。
 阪田さんの「はこぶね」という詩があります。

あんまり亀がおそいので
ノアのじいさん
ハッチをしめた
 
キリン
ハゲタカ
マングース
 
ことんとめだまをとじていた
 
雨がざんざかふりだして
せかいはまっくら泥の海
ノアじいさんの舟のあと
こがめがいっぴき ついていく

 こがめは、わたしなのだと思います。

(長司祭 パウェル 及川 信)

※阪田寛夫
 「阪田寛夫詩集」ハルキ文庫、2004年
 「阪田寛夫全詩集」理論社、2011年

このコーナーで取り上げる書籍、絶版や入手困難な本もあると思います。ご寛宥ください。